金融/投資 PR

ウェルスナビ(ロボアドバイザー)の評判・口コミまとめ!メリット・デメリットもご紹介!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ウェルスナビ(ロボアドバイザー)の評判・口コミまとめ!メリット・デメリットもご紹介!

『ウェルスナビ(WealthNavi)』は、働く世代から支持されて拡大を続けているロボアドバイザーサービスです。ユーザーは投資の手間がなく、ほとんど自動で資産運用を行ってくれるため、投資や資産運用に詳しくない方や、仕事で忙しくて時間が取れない方でも気軽に始めることができます。

もし、あなたが投資初心者なら、ロボアドバイザーは間違いなくおすすめのサービスです。しかし、ネット上の情報を見てみると、全く根拠のない情報や運用実績だけで比べたり、本当の意味で納得できる選択ができないように思われます。

この記事では、ロボアドバイザーによる資産運用に興味がある方のために、ウェルスナビのメリット・デメリット、評判などについて詳しくご紹介していきますので、参考にしてみてください。

ロボアドバイザーとは?

ではここからゆっくり丁寧に紹介してきますね。

ロボアドバイザー投資は簡単にいうと、自動で資産運用をしてくれるサービスです。

幾つかの質問に答えるだけで、ロボアドバイザーがその人にあった投資を自動で行ってくれるんです。

自動で資産運用をしてくれるって聞くと「大丈夫なの??」と感じる人も多いと思いますが、過去のデータを利用した独自のアルゴリズムを構築しているので資産配分やリバランスまで適切に行ってくれます。(もちろん確実に利益が出るというわけではない。)

ロボアドバイザー投資の代表格であるWealthNaviに至ってはアルゴリズムも公開済みで、実際に確認することも可能ですよ。

そんなロボアドバイザー投資、実は大きく分けて2つにわかれており、少しだけサービス内容が違います。

投資一任型

まず紹介するのが投資一任型

基本的にロボアドバイザー投資といったら先にこちらを思い浮かべると思います。

この投資一任型はポートフォリオの構築から売買まで全て自動で行ってくれるサービスです。

全自動と行った方がわかりやすいかもしれませんね。

購入だけでなく売却まで行ってくれるので、こちらがすることといったら口座開設と入金のみ。

投資の知識が全くない人、これから投資を行いたいという人に最適なのがこの投資一任型です。

全自動で行ってくれることもあり、どのサービスも預けている資産の1%ほどの手数料がかかってきます。

10万円預けていたら一年で1,000円の手数料がかかるといった具合。

投資一任型の代表的なサービスを上げるとWealthNaviやTHEOがそうです。

アドバイス型

もう一つはアドバイス型です。

こちらは投資一任型とは違い、自分にあったポートフォリオを提案してくれるサービス

購入や売却は基本自分でおこなわなければなりません。(購入は自動で行ってくれるものもあり)

そのため手数料は基本、無料のサービスが多いです。

投資一任型を先ほど全自動といいましたが、それと比較するとアドバイス型は半自動という感じですかね。

なのである程度投資知識は持っているけど、自分でポートフォリオを構築するのが面倒くさいという人に向いているサービスです。

経験者はこのアドバイス型の方が向いていると思いますよ。

 

そのうえで、WealthNavi(ウェルスナビ)は、みずほ銀行・日本政策投資銀行などの大手金融機関や政府系ベンチャーキャピタルが出資するロボアドバイザーです。2016年7月にサービスを開始、2019年7月17日時点で15万人以上が利用しており、総預かり資産は2,300億円以上(2020年5月14日時点)と他のロボアドバイザーと比較しても圧倒的な規模を誇っています。運用成績についても順調に推移しており、2016年1月から2019年12月末日までのリスク許容度別リターンは、最もリスクが低いレベル1で16.5%、最もリスクが高いレベル5だと32.6%という好成績を残しています。

ウェルスナビの特徴は、他のロボアドバイザーと比較しても豊富な投資サポート機能を有する点です。多くのロボアドバイザーが持つポートフォリオ(投資配分)の自動構築機能や金融商品の自動リバランス機能に加え、自動積立機能や、ウェルスナビ独自の税金自動最適化(DeTAX)機能も搭載しています。

運用する金融商品は米国上場ETFに加え、株式(米国・日本・欧州・新興国)や債券(米国、物価連動債)、金、不動産などを投資対象とするETF等、幅広いです。

最低投資額は10万円から。手数料は預かり資産の1.0%(預かり資産3,000万円までの場合)となっています。

資産運用の手法には、1990年にノーベル経済学賞を受賞したハリー・マーコビッツ氏の「ポートフォリオ理論」などを採用しており、従来であれば機関投資家や世界の富裕層のみに共有されていた高度な金融アルゴリズムを、ロボアドバイザーを通じて低コストで利用できる点は大きなメリットと言えるでしょう

身分証やマイナンバーを用意し、無料口座開設の手続きが完了すると、すぐに運用を開始できます。実際に利用を開始する際は、最初にウェルスナビの6つの質問に回答し、運用プラン(リスク許容度や目標積立額など)を診断するだけです。あとは自分のリスク許容度に応じてAI機能を搭載したロボアドバイザーが運用を行ってくれます。

AIを利用することで、海外ETFでの運用を自動化でき、確かな運用成績を残している点がウェルスナビの最大の魅力です。手間なく低コストで国際分散投資を行いたい場合、ぜひ活用したいロボアドバイザーの1つでしょう

投資対象米国上場ETF
主な手数料
運用手数料(年率)預かり資産の1.0%(税別)(※預かり資産3,000万円以上の部分に関しては0.5%(税別))
為替手数料無料
為替スプレッド無料
売買委託手数料無料
リバランス費用無料
入金積立手数料※1無料
最低投資額10万円
ロボアドバイザー 機能比較
ナビゲーション機能6つの簡単な質問に回答するだけで、リスク許容度を診断し、資産運用のゴールを可視化。最適な資産形成計画をサポート
ポートフォリオ自動構築ノーベル賞受賞者ハリー・マーコビッツ氏の「ポートフォリオ理論」に基づき、資産配分を最適化
自動積立指定の銀行口座から毎月一定額を自動で引き落とし、手数料無料で積立投資。ドルコスト平均法を利用し、さらなるリスクヘッジが可能

詳細ページ公式ページ

ロボアドバイザーのメリット・デメリット

ロボアドバイザーのメリット

では、ロボアドバイザーを利用するメリットにはどのようなものがあるのでしょうか?

ロボアドのメリットは、主に以下のようなものが挙げられます。

  • 投資に対する知識、経験などが必要ない。
  • 自分で投資対象を選ぶ必要がないため手間がかからない。
  • 仕事などで時間がないという場合でも自動で運用をしてくれる。
  • 人ではなくAIによる提案、運用のため客観的に判断してくれる。

ロボアドバイザーを利用するメリットにはいろいろありますが、やはり投資初心者に人気があるというように、投資に対する知識や投資の経験がないという人でも利用することができるのが大きなメリットと言えるでしょう。

また、スマートフォンやパソコンから簡単に利用することができるのも大きな魅力です。

人間が投資を行う場合には、日々の値動きなどが気になるなど心理面で大きく左右されてしまうということが少なくありません。どうしても感情によって判断してしまうということもあるのですが、AIに任せればその心配もなくなります。

ロボアドバイザーのデメリット

ロボアドバイザーはとても便利でメリットも多いのですが、やはり注意したいポイントもいくつかあります。これから、ロボアドバイザーの利用を考えている人は必ず知っておくようにしましょう。では、どのような注意点があるのでしょうか?

ロボアドバイザーには以下のようなデメリットがあります。

  • 元本割れの可能性
  • 手数料がかかる
  • 投資一任型の場合には、NISAが使えない

投資一任型の場合には、提案だけでなく運用もAIが自動でやってくれるので大きなメリットがありますが、必ずしもプラスになるというわけではありません。元本割れしてしまう可能性もあるのです。常に儲かるわけではないということを頭に入れておきましょう。特に短期的に資産を増やしたいと考えている方には向いていません。

また、ロボアドを利用する際には、各サービスによって異なりますが手数料がかかります。利用するサービスによっては手数料が高いものもあります。投資でお金を増やしたいと考えているのであれば、この手数料についてもしっかりと確認しておきましょう。

ロボアドのうち「投資一任型」の場合はNISAを一緒に利用することはできないということにも注意が必要です。NISAは、個人投資家に対する税制優遇制度のことです。毎年120万円の非課税枠があります。通常の場合には、売却益や株などの配当金を受け取る場合には約20%の税金を払うことになりますが、それが一定の枠内であれば税金がかからないという魅力的な制度です。
ロボアドの投資一任型については、NISAを利用することができないということを念頭におきましょう。

詳細ページ公式ページ

口コミ&評判(出典:自社調査)

色々と比較した結果、現状ではトータルでウェルスナビが優れていると考え、口座を作りました。SBI証券などでも口座開設できますが私の場合は運用成績明確化のため、口座を分け、本サイトで作ってます。運用成績はこれからですが、下げ相場でロボアドバイザーとインデックス投資にどれくらい差が出るのかに注目してます。投資の世界ではいつの時代も大儲けできるのは先に動いた人だけです。ロボアドバイザーの今がそうなのかなと思ってます。(40才・男・投資家)

今のところ運用結果も徐々に出てきて、おおむね満足しています。特に、投資の勉強をガッツリやったことのない私には、ポートフォリオから作って金融商品(ETF)を購入してくれるのがありがたい。これを機会に、為替を調べたり、アメリカの経済ニュースもチェックするようになりました。個別の株式などを選ぶのは難しいけど、なにか投資を始めてみたいと思っている私のような初心者におすすめです。ちなみに、ウェルスナビ自体は長期投資(10年以上)が目標とのことなので、毎日の値動きはそれほど気にしていません。ただ、どんなETFを買っているのかを知っておくと、値動きの理由やポートフォリオの意図などについてもわかるので、チェックしておくと良いと思いました。(36才・男・会社員)

ウェルスナビの口座開設をSBI証券経由でしました。今は投資のタイミングを図っているタイミングです。積立投資するならいつでも良いのかもしれませんが、どこかで相場が急落したタイミングで積立投資をスタートしたいと思っています。申し込むタイミングもあると思いますが、SBI証券の口座開設が終わっていれば1営業日もあれば、口座開設は完了すると思います。口座開設も維持手数料も無料なので、いつか投資しようと思っている方は作っておいても損はないと思います。(41才・男・広告関連)

SBI証券を使っていてウェルスナビのことを知ったのですが、SBI証券経由で口座開設すると手数料キャッシュバックキャンペーンが対象外(!)と書いてあり、普通に申し込みしました。堅実運用型のポートフォリオを提案してもらいました。THEOも使っていますが、同じロボアドバイザーでも、あちらはリスク選好型の投資配分になっています。何が違うのか。まだ年末を経ていないのでわかりませんが、税金最適化(DeTAX)機能がついているウェルスナビのほうが、長期的な利回りでは有利なのかな??と思っています。(41才・女・主婦)

UIが使いやすい。グラフにカーソルを合わせると、各日付の評価額と損益率を表示してくれる。個別銘柄の評価額もドル円を切り替えて表示できます。毎日の変動が気になる人には嬉しいですし、1ヶ月前の運用実績を知りたくなったときなども便利。実績は、かなり色々な方がブログやSNSで公開していますが、自分も感想は同じです。運用当初はマイナスでも、じわじわとプラスになってくる(投資アルゴリズムもマーケット状況も同じなので当然ですが…)。手数料がネックという方も、30万投資して月250~300円程度なので、そこまで恐れることはありませんよ。ETFの分配金の方が多いので、手数料のせいで元本を切ったことはありません。もちろん、あくまで「現在までの」マーケットの状況による結果論であって、今後の参考にはならないかもしれませんが、時間を味方にできる20~40代の方であれば利用を検討してみても良いのではないでしょうか。(40才・男・会社員)

自分も利用していて、大きな不満があるわけではないが、投資経験がほとんどないのであれば、ロボアドバイザー以外にも資産運用の選択肢があることは知っておいた方が良いと思う。例えば、サラリーマンならiDeCo(個人型確定拠出年金)や積立NISAなどについて調べてからロボアドを検討しても遅くないし、自営業者なら小規模企業共済も1.0~1.5%の利率で回せる。ただ、iDeCoやNISAは、自分で運用商品を選ぶので、そこが難しい場合は、ウェルスナビやテオのような自動運用型のロボアドバイザーが選択肢になる。ETF自体は証券会社で、ロボアドより低コストで購入できる。基本的には、長期運用を前提に、商品購入もリバランスもお任せして、多少ほったらかしながらお金を運用したい人向けのサービスなのだろう。(男)

まとめ

ウェルスナビは、ユーザーひとり一人に合わせたプランの提案や投資リスクの分散化、運用の自動化といったメリットのあるロボアドバイザーであり、積立投資などの長期的な運用に向いています。

一方、デメリットとしては元本割れリスクや最低投資金額、手数料などが挙げられます。そのため、できるだけコストを下げて運用したい方や、自分で投資商品の選択やポートフォリオを組みたい方は、他のサービスを検討してみるといいでしょう。しかし、投資初心者の方や、運用の手間に悩まされたくない方などは、投資一任型のロボアドバイザーを検討なさってみて下さい。