Contents
FXの税金はいくらかかるのか?知っておかなければ損するかもFXの税金の仕組み
FXの税金は、どのような仕組みで、どれくらいの割合を払わなければならないのかご存知でしょうか?
私自身は、FXを始めてからFXにかかる税金がどのような仕組みなのか割合がどれほどなのかをしっかりと理解しました。
ですので、最初はFXの税金全体の仕組みをあまりよく知らずにFXの世界に飛び込みました。税金の仕組みを知らないと、年末の確定申告を忘れてしまい「納税義務」を果たせなくなります。
その場合は、脱税になってしまうためFXをやるうえで税金の仕組みを理解することは非常に重要なのです。
今回の記事は、FXと税金の関係について、どのような仕組みになっているのかを紹介します。
FXでの税金を払う上で知っておくべき項目とは
FXの税金を理解する上で、下記の6つが非常に重要です。
- FXの税金の内訳
- FXの税金を払わなければいけにない市場差益とは
- FXの税金であるスワップポイントでの利益とは
- FXの所得が20万円のラインと38万円のラインは要チェック
- FXで経費としてできることができる
- FXの損益を出す方法
それぞれについて、具体的に説明していきたいと思います。
FXの税金の内訳
FXの税金は、一律のパーセンテージで決まっています。(2013年1月1日から2037年12月31日)
そのパーセンテージは、「20.315%」となっています。なんとも中途半端ですね。
内訳を理解することで、なぜこの中途半端な数字になっているのかわかります。
所得税 | 15% |
---|---|
住民税 | 5% |
復興特別所得税 | 0.315% |
合計 | 20.315% |
FXの税金は、上記の3つで構成されています。
このFXの税金は利益に対してかかってくるものとなっているので累進課税と比べるとかなり安くなっているのが特徴的となっています。
以前のFXの税金は総合課税となっていたので、FXの税率が高くなっていました。
しかし現在では利益にしか税金がかかってこなくなっているため、以前に比べて安くなっています。
FXの税金を払わなければいけにない市場差益とは
FXの税金の対象は主に2つの種類から得た利益から発生します。
1つ目は市場差益と呼ばれるものです。市場差益といってもよくわからないですよね。
市場差益とは例えば100円でドルを1万ドル買ったとします。
ドルは上昇し101円になったとします。101円になったところでドルを売って確定したとします。1万ドル買っていたら利益は1万円となります。
この1万円の利益が市場差益と呼ばれるものです。この1万円の利益に対して20.315%の税金がかかってくるということです。
FXの税金であるスワップポイントでの利益とは
FXでは主に2つの方法で利益を得ることができます。
1つ目に紹介した市場差益はFXをよく知らない人でも想像がつく方法ですが、このスワップポイントでの利益は初心者の方はよく理解していないとわかりにくい可能性があります。
スワップポイントとは各国の金利差調整額のことです。
このスワップポイントは毎日付与されるものなので長く持っていると多くのスワップポイントがつくことになります。
スワップポイントは通貨ペアごとに違います。このスワップポイントでの税金は付与されたスワップポイントから20.315%となっています。
市場差益でもスワップポイントでの利益でも払わなければならない税金は20.315%と同じとなっています。つまりは所得を得た金額から20.315%となっています。
FXの所得が20万円のラインと38万円のラインは要チェック
FXの確定申告には2つのラインが存在します。
1つ目は20万円という数字です。20万円を超えた時点で確定申告をしなければならないのは所得が2000万円以下の会社員もしくは400万円以下の年金収入者です。このラインを超えると確定申告をしなければなりません。
次に38万円のラインとは自営業者、フリーランス、学生、主婦といった人は38万円を超えると確定申告をして税金を納めなければなりません。このラインをしっかりと覚えておくことが重要です。
FXで経費としてできることができる
FXでの経費とはパソコンやiPadの充電といったものなどで生じる電気代、インターネット接続料、参考書籍代、パソコンを新たに導入する為に必要となる設備代、FXのセミナーに行く為に必要な経費といったFX全般にかかってくるもののことを指します。
FXにかかった分のみを算出して経費として差し引くことができるようになります。
FXの損益を出す方法
FXは先物取引として分類されるものとなっています。
つまりはFXだけではなく日経平均先物といったものの合算で確定申告をしなければなりません。ここで注目すべきなのがFXはマイナスが出ても確定申告をしておくべきだということです。
例えば、1年目の利益は-100万円出たとしましょう。
ここで確定申告しておくと2年目の利益が150万円となると+50万円での確定申告をすることが可能となっています。3年目で50万円のマイナスとなってしまうと確定申告は0円となります。FXで発生した損益は最大3年間繰り越すことができるようになっています。
しかしここで注意なのが株といったものでの通算はできないので注意すべきです。
FXの税金をうまく使う方法
損益を出してしまった時にしっかりと確定申告をしておくとその後利益を出した時に余分に税金を払わなくても済むようになります。
また使った分の電力や書籍といったFXで使ったお金をしっかりと経費として出しておくとより税金を安く済ませることもできます。
このようなシステムをうまく使うことによって税金対策が可能なので余分なお金を払わずに済むようになります。大変便利なシステムですのでぜひ使って安く済ませることをお勧めします。
まとめ
FXでかかる主な税金である住民税と所得税のパーセンテージはサラリーマンと変わりがありません。
また損益を出したとしても3年間の間は繰越ができるシステムは初心者が損益を出してしまっても3年間の間は損失を出してしまって取り返した額は税金がかからないと優位になっています。
マイナスが出ても繰り越すことができより始めやすいものとなっています。FXではない先物取引と合算なのでFXより前に先物取引をしている方は税金の額も合算なので計算しやすいのではないでしょうか。
私自身、FXの税率はわかりにくい印象がありました。
FXを学生の頃から始めていた私にとってはFXの税率が高いのかやすいのかがわからずに損しているように感じていました。
私はFXを始めた時は損益を出してしまい、確定申告を出してその後利益を出した時に税金を安く済ませることができました。この法律を知っていると得をすることができるので、FXを始めたての方には特に使ってほしいシステムです。